未収金とは
未収金(未収入金)とは、企業が商品やサービスを提供したにもかかわらず、
まだ代金を受け取っていない場合に使用する勘定科目です。
- ・貸借対照表では「資産の部」に分類される。
- ・回収予定が1年以内なら「流動資産」、1年以上なら「固定資産」に「長期未収入金」と表示する。
- ・企業の資金繰りや財務状況を把握する上で重要な指標となる。
上記からも分かるように金融機関等も重要視している指標になることから
決算書上から処理をするべき項目です。
そんな時は
エールバランスにご相談を!
ありませんか?

取引先からの未収金がBS上に残っていて困っている…

昔に貸したお金が帰ってこなくて処理に困っている…
そんなときは・・・
未収金買取サービスにおまかせ!
今すぐ相談!
未収金を譲渡するメリット

破産、死亡、返済余力なしなどの疎明資料が不要になります。

第三者が絡むため、自社償却よりも透明性があります

利益目途が見えたタイミングに合わせて処理ができます
サービスの特長

- 弁護士は取り扱えるが債権を買うことはできない
- 一般企業の未収金は法令上、非特定金銭債権にあたりサービサーは取り扱えない

提携弁護士事務所を持つ会社
サービスノウハウを持った投資会社
サービスの流れ
当サービスでは、経営者が抱える売掛金の未回収や資金繰り、税金の支払いに関する悩みを解決するための具体的なサポートを提供しています。初回相談から現状分析、解決策の提案、実行、アフターサポートまで、一貫したプロセスで迅速かつ的確に対応します。
煩わしい手続きやネガティブな対応をすべて引き受け、お客様が本業に集中できる環境を整えることを目的としています。どんな状況でもお気軽にご相談ください。
守秘義務契約を締結
売却対象債権の資料を開示
査定を行い買取価格を決定
契約
今すぐ相談!
実例をご紹介

元従業員に対しての貸付金を1,000万以上保有。契約書は締結していたが、かなり前から連絡が取れずに未収金となっていたため相談
回収見込みがないため100円で買取
オフバランスと節税効果

メインの取引先が倒産したため未回収金がずっと残っており金融機関にも指摘されていましたが、日々の業務に追われているため何も進んでいませんでしたただ相談したところスピーディーに契約まで進み本当に助かりました。
オフバランス化と金融機関からも融資が可能になった
法人情報
- 社名
- 一般社団法人 金融総合研究所
- 住所
- 大阪府寝屋川市香里北之町2番6号
- URL
- https://jstat.org/
今すぐ相談!
本サービスの留意点
- 債権譲渡契約を締結の上、債権譲渡通知を発送することにより2社間の勝手な取引と認識されません。
- 最終的な経理判断は貴社の顧問税理士にて行ってください。節税部分を保証するサービスではありません。
×債権買取に
取り組めない事例
- 葬儀業界・介護業界の未収債権(病院の高額医療・入院費用は可能)
- 現役代表者への貸付金(旧代表者で回収困難であると判断できる場合は可能)
- 反社会的勢力への関与の疑いがある債権
- 債権の実在性に疑義がある債権(例:決算書と疎明資料の金額相違、債権の疎明資料が確認できない場合)
△要相談
- 同族会社への貸付金
※関連性や貸付金の実在性を検証し、取組可否を判断します